認知症で資産凍結を防ぐ

【シニアライフ】
親が認知症になったら資産凍結凍結されることを存知ですか?

こんなことを私が知ったのは、友人の親がやはり認知症になったからです。
驚きました、本当に!

私の親もありがたいことに97歳でまだまだ元気です。
でも友人から聞いたら心配になるものです。

認知症になると、意思能力が喪失したとみなされることで、次のような状況が発生する可能性があります。

・銀行預金の引き出しや定期預金の解約ができなくなり、口座が凍結されてしまう
・自宅の売却ができなくなる
・保険や証券などの資産の解約も困難になる

このように、一度「資産凍結」が起きてしまうと、預金や不動産を自由に扱うことができなくなります。
結果として、後見制度を利用するか、ご家族が介護費用や医療費、生活費を負担しなければならなくなる可能性が高くなります。

現在、日本では高齢者のおよそ5人に1人が認知症であるとされています。そして、認知症の高齢者の数は増え続けており、2050年にはその数が1000万人に達するとも予測されています。これは、今後ますます多くの家庭が「認知症による資産凍結」のリスクに直面する可能性が高まっているということを示しています。

そんな中、認知症による資産凍結を防ぐ手段として注目されているのが「家族信託」という新しい法的制度です。

家族信託とは、親が認知症になる前に信頼できる家族を「受託者」に任命し、財産の管理や運用を任せることで、将来の資産凍結リスクから家族の大切な財産を守る制度です。認知症が進行した場合でも、事前に決めたルールに従って財産の管理を行うことができるため、安心してご家族をサポートすることが可能になります。

友人から聞いたこの制度に入ることにしました。

 

「おやとこ」は、家族信託の契約件数No.1の実績を誇ります。

当社の家族信託専門の司法書士が、お客様一人ひとりの状況に合わせた無料相談を実施し、最適な家族信託のプランを提案します。全国に7つの拠点を持ち、年間数千件の家族信託に関するご相談に対応しているため、どんなご不安にも迅速にお応えします。

少しは安心しています。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました